ドイツ工作連盟

ドイツ工作連盟とは

 

1907年、建築家のヘルマン・ムテジウスが、芸術家や職人を集めて、ミュンヘンで結成した団体。

 

ベーレンスは、企業と関係して仕事をしていくパターンを開拓していった。

 

運動は1933年、ナチスの制圧によりいったん解散。1949年に再結成される。

 

 

何をめざしたか

芸術家、産業界の企業家、職人の協力を通して、産業製品を発達させること

イギリスやフランスに比べて工業化が遅れていたドイツは、芸術と技術を統合させることで、自国の発展を試みた。

 

インダストリアルデザインの始まりといえる。

 

<同時代の運動との違い>

この運動は同業者同士の組合というよりも、共通のイデオロギーのもとに集まり、その達成を目的に活動した団体であった。この性格はモダニズム建築にみられる特徴のひとつで、先駆的な活動であったと評価されている。

 

また、国の政策と密接な関わりがあったことから、ほとんどのドイツの近代建築家が運動に影響を受けた。

 

 

 

中心人物

ヘルマン・ムテジウス

ヘルマン・ムテジウス
1861-1927
ドイツの建築家

 

プロイセン政府の建築家だったヘルマン・ムテジウスは、1896から1903年にかけて、イギリスにドイツ大使館文化担当官として滞在した。住宅を中心に研究をしながら、アーツ・アンド・クラフツ運動から影響を受けたムテジウスは、その運動の成果に学び、アレンジを加えてドイツに持ち込んだ。

 

中世主義の美意識と、機械生産で可能なことをうまく融合し、実用性を追求した人物。

<創設メンバー>

ペーター・ベーレンス、ヨゼフ・ホフマン、ヨーゼフ・オルブリッヒ、ブルーノ・タウト、グロピウスら建築家のほか、実業家や芸術家、デザイナーらが参加した。

 

アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデの協力も忘れてはならない。

 

<思想の対立>

のちに「規格化」を推進するムテジウスと、「芸術家の個性や表現」を擁護するアンリ・ヴァン・デ・ヴェルデとの間で対立が起こり、結局ヴェルデが追放されてしまう。

 

AEGタービン工場

AEGタービン工場
1909 ドイツ ベルリン
設計:ぺーター・ベーレンス
via wikipedia

古代神殿をモチーフにした工場で、足元は鉄骨造の橋梁のピン接合。

 

 

ファグス靴工場

ファグス靴工場
1913 ドイツ ニーダーザクセン州 アルフェルト
設計:ヴァルター・グロピウス、アドルフ・マイヤー
via wikipedia

 

 

ドイツ工作連盟の重要な活動2つ

1. 1914年「ドイツ工作連盟展」

2. 1927年「ヴァイセンホーフ・ジートルング」実験住宅モデルの展示

ドイツ工作連盟が主催した、住宅モデルの展示場。世界各国から近代建築が招かれ、最新スタイルの住宅群が建てられた。テーマは「住宅の近代化」

 

ジードルング(Siedlung)とは、ドイツ語で集落をあらわす。

 

 

 

1. 1914年「ドイツ工作連盟展」

ドイツ工作連盟展の劇場

ドイツ工作連盟展の劇場
1914 ドイツ ケルン
設計:アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ

ガラスのパビリオン

ガラスのパビリオン
1914 ドイツ ケルン
設計:ブルーノ・タウト

ドイツ表現主義の先駆的作品。壁面はガラスブロック、多面体ドームにはカラーガラスをはめ込んでいる。

 

文学者で「最初の表現主義者」と言われるパウル・シェーアバルトは、1914年に『ガラス建築』という本を出版し、それはブルーノ・タウトに捧げられたものだと語られている。そのアンサーとして、タウトはこの建築をつくり、シェーアバルトに捧げた。

 

ドームにはシェアバルトの詩が刻まれている。

「ガラスは我々に新時代をもたらす。煉瓦文化は我々をただ悲しませる」

ブルーノ・タウト

ブルーノ・タウト
1880-1938(満58歳没)
ドイツの東プロイセン・ケーニヒスベルク生まれの建築家、都市計画家

<ブルーノ・タウトの活動>

第一次大戦後、敗戦国だったドイツは、賠償金返済のために必死に復興をめざした。急速に工業化が進み、大都市には労働者が集まるが、その労働環境は劣悪で、ほぼ監獄のようなものだった。

 

タウトは労働者の味方になり、社会主義建築家として認められ、1925年から31年までの7年間で、ベルリンに12,000戸もの住宅を建てた。施主はすべて公的な補助を受けた民間の住宅建設組合。それらは日本の住宅公団のモデルにもなっている。

 

<日本文化の賞賛>

タウトは政治的な立場からナチス政権に睨まれ、世界各国へ亡命し活動していた時期がある。

 

その最中、「日本インターナショナル建築会」から招聘を受け1933年に来日、およそ3年半滞在した。ナチス政権とのからみから、日本では思い切り能力を発揮することはできなかったが、「桂離宮」を賞賛し世界に広めた点において、後世に残る重要な実績を残した。

 

ブリッツ地区のジードルング

ブリッツ地区のジードルング
1925 ドイツ ベルリン
via wikipedia

 

 

 

2. 1927年「ヴァイセンホーフ・ジートルング」実験住宅モデルの展示

ヴァイセンホーフ・ジートルング

ヴァイセンホーフ・ジートルング
1927 ドイツ シュツットガルト
via wikipedia

Informationstafel in der Weißenhofsiedlung Stuttgart
Informationstafel in der Weißenhofsiedlung Stuttgart
ル・コルビュジエ

設計:ル・コルビュジエ(スイス→フランス)
via wikipedia

ハンス・シャロウン

設計:ハンス・シャロウン(ドイツ)
via wikipedia

設計:J.J.P.アウト

設計:J.J.P.アウト(オランダ)
via wikipedia

関連書籍

『ユーゲントシュティルからドイツ工作連盟へ ―世紀転換期ドイツの美術工芸工房と教育』,針貝綾(著),2017

『忘れられた日本』,ブルーノ・タウト著,篠田英雄 編訳,中公文庫,2007

『ブルーノ・タウト 桂離宮とユートピア建築』,ワタリウム美術館 (編集), Manfred Speidel (原著), マンフレド シュパイデル,オクターブ,2007